
こんにちは。チャンマロルです。
今回サラリーマンデザイナーとしてテレワーク勤務はどうだったか?についてまとめたいと思います。
結論から言うと・・・
何も問題ない!超快適!!です

2020年からコロナが猛威を振るい始め、私の会社も5月あたりからがっつりテレワークを開始しました。
もともといつかはフリーランスになって在宅で仕事がしたい・・・と思っていたので願ってもない状況・・・
ただ、アートディレクター職をしておりメンバーやクオリティーを管理しないといけない立場だったというのと、ものすごく忙しくなるタイミングだったので若干不安はありました。
が、テレワークを初めてほぼメリットしかなかったというのが結論です。
まずは個人的なメリットデメリット
メリット
〇通勤がない
私は都心で働いているのですが、電車が滅茶苦茶混む…ぎゅうぎゅうで長時間座れない
その上やっぱり皆殺気立っているので嫌な目にも合います。

〇通勤がないので住む場所にとらわれなくなった!
勤務地が都心なので通勤を考えると、どこに住むにも高くて狭かったんですが、
テレワークを機に郊外にマイホームを買いました・・・!!!!
新築戸建てということで、世間の財テク民からは避難ビュービューかもですが
個人的には大満足です!
自分の城最高・・・・!
〇制作に集中できる
オフィスってやっぱり人も集まっていて騒がしいですし、作業中に声もかけられたりします(あたりまえだけど)
テレワークになって基本やり取りがチャットに集約できて、ここまでは作業の時間、この後チャット、などきりのいい区切りを自分でつけられるようになりました
〇服を気にしなくていい
毎日ばっちりメイクをして、そこそこシャレオツな服に身を包むために1時間程度準備に使っていましたが、
今じゃ起きてそのまま作業開始です(ZOOMチャット用に事前に眉くらいは描きますが)
〇休憩をしっかり休憩としてとれる
今までは騒がしい休憩室や自席でなど、休憩だけどがっつりリフレッシュって感じではなかったのですが
自宅なので、その時々の好きな食事やお茶などソファーでゆっくり楽しめます

〇出費が減った!
やっぱり会社に行くと、ランチ代に飲み物代。
ついつい同僚と飲みに行っちゃったり、そんでつい飲みすぎて電車を逃してタクシーを使ったり
なんだかんだ結構浪費していましたが、今はほぼ自炊なので生活費が10の桁レベルで減りました。
(酒に使いすぎですね)
〇運動がしやすい
服が部屋着というのと、通勤時間が減ったことによって思い立ったままに運動ができます
主にYouTubeを参考にしたり、昔買って眠っていたエアロバイクを引っ張り出して漕いだり、夫と散歩したり。
年末図ってみたら最高体重より+10キロという不名誉な数字だったのですが、運動の力が相まって9キロ落とすことができました・・・
まだまだ先は長い・・・
〇家族とずっと一緒
個人的な最大の利点です。
主人と愛犬とずっと一緒にいられて最高に幸せです。

ただ中には家族との関係があまりよくないよ~
特に奥さんとあんまりだよ~
みたいな方は早く出社したくて仕方がない印象かも・・・
あとちょっとチャラくて飲み歩きたい人とか。
チャラ男は家にしまおう
デメリットはないの?
×激太りした・・・
通勤の運動量をなめていました。
テレワークを初めて半年で10キロ増・・・!
しかも家でおいしいご飯が準備されているのでつい食べ過ぎちゃう・・・
そんな中家を買って引っ越しやらなんやらしていて全然体重を図っていなかったら
年末とんでもない数字に・・・
確かに腰も痛いし、いびきもかくようになったしなんかおかしいと思ったんだよね
そこで慌てて月曜断食したり、無茶をいろいろしてみたんだけど全然減らない。。。
どうしよう・・・と思っていた所YouTubeのチャンネルで
マッスルグリル
というチャンネルを見つけました。
一番人気の動画の沼
マッチョな2人が筋トレやダイエットの為の料理など色々紹介してくれるチャンネルなのですが、
言ってることは本当に基本的
体にいいものを毎日しっかり食べて筋トレすれば痩せるよ
急に痩せるなんてない。ダイエットは長期戦
このチャンネルで基本に戻り、食事管理と運動を行ったところ、
私は-9キロ、夫はー15キロ
ストレスなく痩せることができました。
ただ、彼らの料理は結構雑多なので色々我流を入れつつ取り入れています。
簡単に調理が行えるようにホットクックやちょっといいフードプロセッサーを導入。特にホットクックがほんと神レベルで最高です。
筋トレについては中山きんに君の世界で一番簡単な筋トレを取り入れています!
×仕事スペース確保の為居住スペースがぎゅうぎゅうに

最初は狭い賃貸マンションに自分と夫の機材を配置したら、もう狭くて何もおけない状態に(1LDKでした)
イラストレーターはハイスペックPCに液タブ、サブモニターと機材がとにかく大きい・・・
夫もゲームクリエイターでほぼ同じ環境だったのでリビングがミチミチでした。
ただ、割り切って郊外に引っ越しをしたことによって解決!
今は広々二人仲良く席を並べて仕事をしています。
★次に会社の立場的メリットデメリットをまとめます。
メリット
〇部下の勤怠が大改善!
もはやこれです。
イラストレーターって結構夜型が多かったり朝よわよわな子が多いんですが(私もそう)
全員ほぼ無遅刻無欠勤。毎朝の朝会に元気に顔を出してくれます。
かといって怠けている子も出てくるんじゃないの・・・?
と思ってしまう方もいると思うのですが、そこはイラストレーターなど、成果物がわかりやすい職種のいい所で
さぼると成果物の物量でバレルので基本誰もさぼりません。(さぼってる時間もあるかもですが、基準に達してれば個人的にOKだと思っている)
〇メンバー個人個人のデザイナーとしての能力が上がった
通勤時間が無くなった分、体力に余裕が出たのか成果物の量やクオリティーが格段に上がった印象です。

皆この一年で急激にスキルアップした印象なので自分も負けていられないですね・・・
〇会議がZOOMになってとても楽になった!
今まで作業の合間合間に会議が入っており、時間前にバタバタミーティングルームに走ったり席に戻ったり、
くっそ次のミーティング、会議室めっちゃ遠いな!誰だよこの会議室取ったの!!あ!私だわ
みたいな事がよくあったのですが、サクッと席でルームに入ればいいので滅茶苦茶楽になりました。
あと、責任者だからとりあえず話を把握しなければいけないMTGとかもあるのですが、
その場合は作業を進めつつ、内容把握できるので時間効率がとても良くて助かりました。
デメリット
×仕事とプライベートの区切りがつきにくくなる
家で作業ってなるとやっぱりついつい仕事しちゃいがちに・・・
若干残業時間が過多になってしまう子もいました。
ただ、これについては管理職の管理力不足なので改善を目指す
×ネットのパワーよわよわっ子がいる場合ちょっと管理がめんどい
メンバーの中にネットよわよわっこが紛れ込んでいる場合、たまに連絡が取れなくなったり、
申請系がうまくいかない場合があります。
回線を変えてくれ・・・!なども言いにくいため回線がいい時間などを把握しつつ対応するっきゃない。。。
本音をいう。たのむ皆、光にしてくれ。
×MTGに上司が無言で参加
ZOOMでMTGがしやすくなった分、参加が簡単になってしまい、
急に途中から上司が無言で紛れ込んできたりする。
気づいていないと思うかもしれないが実はみんな気づいている。
話をふらないとなど気を遣うので身に覚えがある方がいたらやめましょう(強気)
せめて「ヤッホー入ってきちゃったピョン」など自分からちょけてほしい(無理)
×ZOOMでの飲み会全く盛り上がらない・・・
ZOOMってやっぱり誰かが順番に話す方式になってしまうので、なかなか盛り上がりにくいんです。
結局決まった誰かがずっとしゃべってしまったり(これ私やりがちなので注意しています・・・)
デザイナーは控えめな子も多いので沈黙が訪れたり・・・
せっかく皆のことを知れるチャンスなので盛り上げたい気持ち・・・
要努力!!
以上、企業デザイナーが一年間テレワークをしてみた感想をまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
デザイナーって結構人種や職種的にも特殊な部分もあるので、参考になりにくい部分もあったかと思います。
結論として、
デザイン職×テレワーク=相性がいい!

でした!
今後コロナの動きによって、テレワークが続行されるのか、やっぱり全員出社になるのか、
まだまだ分からない状況ではあります。
どこの企業も上のお偉いさん的には会社に来させたい気持ちが多いそうです。(もう!さみしんぼ~(違))
ただ基本的にメリットが多いし、会社的にも座席の確保数が少なくなって予算も減るだろうし(家賃、光熱費ふくめて)
このままテレワークがいいな~と感じています。
ではまた^^
次回は「企業イラストレーターが、副業やってみたら意外とすんなり成功しちゃった件」についてまとめたいと思います!
▼本編の【離婚ログ】第1話目からご覧になりたい方はこちらからどうぞ
【漫画】彼氏の勧めでキャバ嬢になってNO2になったお話
絶賛ダイエット中☆
ダイエットについてまとめた漫画はこちらから
コスメ関連の漫画などもまとめてますのでよろしければどうぞ☆
犬用チュールレビュー漫画
ランキング参加しています☆清き一票を~~
にほんブログ村